セクシュアル・マイノリティーズとの付き合い方について、短いストーリー形式で考える連載「LGBTsさんといっしょ。」私こと「まきむぅ」と、私の妻「モリガ」との会話をもとにお送りします。おしゃべりする気分でいっしょに考えていきましょう。 今回のテーマはこちらです。 彼氏が私に隠れて女装。どうすればいい? Q.最近新しい彼氏ができたばかりの女性です。先日、彼が私に隠れて女装しているということを知ってしまったんです。私はいったいどうすればいいんでしょう? 専門家は語る「楽しいならいいんじゃない?」まきむぅ「それはそれは、ショックだったでしょうね……一体どうして隠れて女装なんかするのかしら……」 モリガ「あれれ? 意外な反応だね」 まきむぅ「堂々と女装してくれればいいのにっ!!」 モリガ「そこか」 まきむぅ「そこよ。だって、女装って楽しいじゃない? 楽しいからってだけの理由で女装する人もたくさんいるでしょう。昔はいわゆる男装や女装をする人が『トランスヴェスタイト』という精神疾患の患者だとして治療対象にされてきたけど、今は『別に辞めなくても辞めさせなくてもいいんじゃない? 女装が楽しいなら』って考えが主流なの。2014年にアメリカ精神医学会が出した見解を境にね(参考:『DSM-5 精神疾患の診断・統計マニュアル』)」 モリガ「簡単に女装体験を楽しめるお店とかも、最近は増えてるよね~」 まきむぅ「うん。私も女だけど、自分は毎日女装してるんだって思ってる。女だって女装するのよ。メイクして、髪巻いて、かわいいスカートをひらひらさせて、スネ毛もワキ毛もツルツルに処理して……」 モリガ「毎日はやってないよね?」
まきむぅ「現実に戻すのやめてよ~」 モリガ「現実見てよ~」 (イラスト:小池みき)
「女装=ゲイ」とも「ゲイ=女装」とも限らないまきむぅ「と……とにかくね。女も男もそうでない人も、何にもしなきゃ毛もモサるし汗臭くもなるじゃない? 生きてるんだもの! そういう中で『女らしい』ものだと取り決められた香りや髪型やしぐさや服などを選んで身にまとうこと、これが『女装』……女を装うってことなわけよ」 モリガ「うんうん」 まきむぅ「それから、どういう性別の服装や振る舞いをするか(性表現)ってことと、どの性別を恋愛や性愛の対象にするか(性的指向)っていうのはまったく別のお話よね。ということでまず安心してもらいたいのは、『彼が女装していたからといって、男性が恋愛対象だとは限らない(=女性であるあなたを愛していないとは限らない)』ってこと」 モリガ「じゃあ、人はどうして女装するんだろう?」 人が女装する理由5パターンまきむぅ「人の気持ちは人それぞれなんだけど、女装する理由をざっくり5パターンにまとめてみるわね。自分が“女”だと思って女の格好をなさっている方もぜひ、自分はどうして女の格好をしているのか考えながら読んでみてね」 1.自認に基づく女装 「自分は女だから女装する」 2.ファッションとしての女装 「自分は女の格好が好きだから女装する」 3.職業や役割に基づく女装 「自分は女の格好を求められているから女装する」 4.自己表現としての女装 「自分は女の格好をしている自分が好きだから女装する」 5.解放されるための女装 「自分は自分に男として(もしくは、女ではないものとして)要求される役割から一時的に解放されるために女装する」 モリガ「そういえば、マンガの『臨死!江古田ちゃん』にも出てくるよね。主人公の江古田ちゃんが、女装してる友達に、女装子と女装家と女装屋の違いをレクチャーしてもらう話」 まきむぅ「区別しようとすればなんとでも言えるわね」 モリガ「でもさ、もちろんみんな人それぞれの考えがあるんだし、彼氏さんだっていろいろ考えてるでしょ。それをちっとも話してもらえないのって寂しいよね、彼女としては」 まきむぅ「そうね。女装が悲しいんじゃない、隠し事が悲しいのよ」 モリガ「どうしたらオープンに話し合えるんだろう?」 相手の心に踏み込むよりも、自分の心を開いてみようまきむぅ「そこは、無理矢理言わせるより、言ってもいい雰囲気を作ることじゃないかしら。イソップ童話の『北風と太陽』みたいにね」 モリガ「最近だと、女装がポジティブに紹介されているイベントや作品も多いからね~」 まきむぅ「うん。だから、たとえばこういうことを普段からなんとな~く言ってみるとか」 ・このマンガ、女装してアイドルになる男の子の話なんだけど、すごく面白かった~! ・女装ファッションショーがあるんだけど一緒に見に行かない? ・○○ちゃん(女装タレント)可愛い~! モリガ「ちょっとカマかけるみたいじゃない?」 まきむぅ「まぁね。でも、こういうことが言われてこなかったから『隠さなきゃいけない』って思った人もいたわけでしょ。『オカマ』とか陰口をたたかれたりして。もちろん人にはそれぞれ心に秘めたものがあるし、全部言わなきゃいけないとも限らない。でも『言えない』と『言わない』じゃ大違いだから、大事なのは『言えない雰囲気』をなくしていくことなんじゃないかしらね」 |